資料検索方法(本学蔵書の探し方)

図書システムマニュアルの中で、使用される用語について簡単に説明します。

用語一覧
用語 内容
OPAC Online Public Access Catalog の略。 図書館の蔵書検索システム。
My OPAC 様々なサービスが利用できる個人の管理ページ。OPAC内から自分のID、パスワードを使ってアクセスすることで、自分自身の図書の貸出冊数や図書の予約、文献の依頼等をシステム上で管理することができる。
現物貸借 事業創造大学院大学には所蔵が無いが、他大学には所蔵が有る本の場合、それを取り寄せるサービス(往復送料個人負担)。
文献複写 事業創造大学院大学には所蔵が無いが、他大学には所蔵が有る雑誌の場合、その中にある読みたい記事をコピーして取り寄せるサービス(コピー代、取寄送料が個人負担)。
CiNii Articles 学協会刊行物・大学研究紀要・国立国会図書館の雑誌記事索引データベースなどの学術論文情報を検索できるデータベース・サービス。OPACでも検索可能だが、図書館HPにもリンクが貼ってあり、リンクの方からは一部無料の論文が閲覧、ダウンロード可能。そのため、必ずリンクのCiNii Articlesから先に確認して有料の論文や記事のみをMyOPACを通じて文献複写依頼すること。
CiNii Books 全国の大学図書館等が所蔵する本(図書・雑誌)の情報を検索できるデータベース・サービス。OPACでも検索可能だが、図書館HPにもリンクが貼ってある。
禁帯出 図書館外に持ち出し不可の図書。背ラベルに赤丸シールが貼ってある本及び図書館内所蔵の雑誌、新聞。必要箇所は館内でコピーをとること。
NCID CiNii内固有のID(NII書誌ID)。「CiNii Articles」または「CiNii Books」で検索した際に、内容を確認すると詳細情報にNCIDの記載がある。
ISBN International Standard Book Number(国際標準図書記号)の略。世界共通で図書を特定するための番号。Amazon等で本の検索をしても登録情報内にISBNの記載が有る。
ISSN International Standard Serial Number(国際標準逐次刊行物番号)の略。逐次刊行物(雑誌等)を識別するための番号。雑誌によっては記載が有るものと無いものがある。